【日本語の妙】

【日本語の妙】

リアルネット株式会社(http://realnet.tokyo/ 日々更新中♪)代表取締役 松本由理子です。

 

少し前に、「で」と「が」の使い方のお話を書かせていただきました。

〇〇がいい。というのと、〇〇でいい。というのとでは

全く人に与える印象が違う。という話。

 

①させてもらう

②させていただく

③させてくださる

どの言葉も、目上の方に向かって自分がその人のためにする行為を尊敬の意味を込めていう言葉です。

 

このように、日本語の中には、同じ行為を示すのに違う言葉があることがとても多いです。

 

どの言葉をチョイスして使うか?ということが相手にどのような印象を与えるのか?ということがとても大事です。

 

起業をする上で、相手に自分自身を知ってもらう。

つまり、発信することがまず最初の売上を上げるためのステップなのですが、その発信には、『言葉』が絶対に不可欠。

 

日本人なので、日本語で物事を良い印象で伝える。ということが大事。

 

それができている人が、SNSでの影響力、人間力が高い人だと思うのです。

(こう書いている私自身も、まだまだで、ライティングを学び続けています)

 

言葉は自分が思っている以上に、自分の中に染み付いています。

 

付け焼き刃で文章を書くときだけ、営業先でプレゼンをするときだけ直せるものではないのです。

日々の言葉の使い方。というのが、文章だけではなく、相手に自分の人間性を見られる大きなキーになっています。

 

ちなみに、私は起業した2011年の頃より、方言を極力使うのをやめました。標準語で話すことを心がけています。

北陸の地域だけで仕事をするのではなく、全国展開をその頃から実は狙っていたからです(笑)

 

言葉は不思議ですね。今叶っています。

あなたのお悩み聞かせてください

個別メッセージでも、LINEでも大丈夫です。

こちらから登録いただけると嬉しいです

https://line.me/R/ti/p/%40rop6007q

 

***************************

『売上をあげられなくて悩んでいませんか?』

全国講演をLPにまとめました

https://sevenpower.info/

詳しい日程は、こちらをご覧くださいね

東京・金沢・静岡・岩手・名古屋・大阪・広島で開催しています。



https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1577540168994842&set=a.113263412089199.20666.100002166216164&type=3

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る