【めんつゆから考察する商品の価値と内容について】

【めんつゆから考察する商品の価値と内容について】

今さっき、スーパーに行って、めんつゆを買おうと思ったんですね。

 

商品棚には、数十種類のめんつゆが並びます。

 

ストレートにそのまま使うものから、濃縮されたものを水で伸ばして使うものまでたくさんあります。

 

お値段も、1L=150円から1000円くらいまで。

 

私は今なるべく身体に負担のかかるものを摂りたくないなと思っているので・・・ 

 

商品ラベルの裏の成分表と何を使用しているのか?ということを確認します。

 

出来るだけ使っているものがちゃんとわかるものしか身体に入れたくない。

例えば、砂糖と書いてあれば、白い粉状の・・・アレって思うし、鰹節やしいたけなどと書いてあれば、わかるのですが、

着色料、保存料の類は、カタカナが多かったり、ものの姿として頭の中に浮かべることが出来ない。

 

安いものは得てして、想像できないものが沢山入っていて、材料表示の欄が異常に大きかったりします。

 

ま、その前に、そんなに気になるならめんつゆなんぞ買わずに自分で作れ!というツッコミがきそうですが・・・

 

 

さて、材料のいいものを使っているものは正直、お高いというのは、どんな商品にも言えること。

 

 

じゃあ、高いものがいいものを使っているのか??

というと、そこはちょっと違う気がするのです。

 

本当に残念だけれども

材料、中身がいいもの=高い

しかしながら、

高い=中身がいいとは限らない。

 

本当に残念なことが沢山あります。

 

高いものは良いものだというブランディングという名の見せかけ、ハリボテ、ハッタリに騙されることが多々ある。

 

私も、引っかかったこといっぱいある。

 

ダイエット商品なんて、まさにそれだし

ネットビジネスの中の多くの商品がそれに近い(全てとは言わない)

 

 

中身が良いから高いのだと見極めるには、どうするのか?

 

 

それは、自分の経験とマインドとメンタルを高めていくしかないのかもしれないね。

 

それを自分1人で出来るのか?

というとかなり難しい。

 

だから、私のところには同じような相談だ増え続けているのかもしれないね。

 

 

 

 

 

やっと、お盆の諸行事が終わり、『長男の嫁』&『母』の属性が終了しました・・・・

あとは、もう1日休みの夫に対する『妻』の属性が残っています・・・・

 



https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1838390402909816&set=a.113263412089199&type=3

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る