バランスって?

IMG_4382

【バランスって?】

食事のバランス

仕事と家庭のバランス・・

 

いろんなところで使う『バランス』って何ですかね?

 

ほんの数年前まで、(今もですが)

食事のバランスは

主食(米、パン、麺):副菜(野菜、海藻、きのこ、いも):主菜(肉、魚、卵、大豆製品):牛乳、乳製品:果物=7:6:5:2:2

これが良いのだと農林水産省から推奨されています。

しかし、私が今取り入れている『糖質制限』だと

主食の米、パン、麺などはほとんど摂らない食事法です。

糖質制限を基準にすると、全くバランスがとれていないということになります。

そもそも、バランスって何ですかね?

 

同じ食事というカテゴリーの中でも、全く違うバランスの要素があるわけです。

従来の政府推奨のバランス、糖質制限の肉食推奨的バランス、他にもベジタリアンのバランス・・・etc

 

仕事と家庭のバランスにしても、

私が、子供の大切な時期には、なるべく子供のそばにいたいと思い、仕事の制限をかけていたことも私にはバランスがよかったことだけれど

子供がどんな状況になっていても、子供より仕事を選び、会える短い時間で大事にすれば子供はちゃんとそれなりに育つという考え方もある。

しかし、食事は、自分の考え方のバランスでどうにでもなることだけれど

仕事と家庭は、自分だけではなく、家族それぞれの思いと合致させないとバランスはとれていかないというのはあるよね。

すごく、SOSを発しているのに・・・・それに気がつかない。自分の基準を大事にして壊れていく家庭が多くなってきたようにも思う。

特に、女性が外で働くようになって、女性の自立、女性が稼ぐということが、さも良いことのように、もて囃される風潮になってる現在、

女性の側にも、子供たち、家族にも大きな負担とストレスが溜まっている。

そのバランスを取るのは?

結局、何が一番大事なのか?ってことを見失ってしまっているのではないか?ということなのです。

本当は、家族と子供たちと幸せに豊かに、笑顔いっぱいの暮らしをしたいと思っているから、頑張ろうとしてるのではないですか?

 

月収30万、50万、100万・・・・

稼ぐことも大事。

でも、本当に大事なことは何だんだろう?

そこを見極め、納得しなければ、バランスは崩れていく・・・・・

あなた、バランスがとれてますか?

 

生活のバランスも、心のバランスも・・・・

 

個別でのお問い合わせ受け付けております。

どうやって、心と家族のバランスを取りつつ、自分のやりたいことを仕事にしていくのか?

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る