【頑張るの嫌いですか?】
【頑張るの嫌いですか?】
頑張らなくても、努力するの嫌いですか?
言葉を変えます。
高みを目指すの嫌いですか?
あなたはサッカー選手になりたいと思っているとします。
・友達とボール遊びをしたいですか?
・地区大会に出たいですか?
・県大会に出たいですか?
・全国大会に出たいですか?
・オリンピックに出たいですか?
・W杯に出たいのでしょうか?
起業したいとおっしゃる方とお話ししていると
言葉では、W杯に出たいとおっしゃる方がほとんど。
月収100万とか、それ以上のレベルで求められる方がほとんど。
現状は、ボール遊びレベルだったとしても、W杯に出たい。
・ボール遊びは、好きな時にボールを触る
・地区大会は、強豪校ではない部活の練習。週5で放課後くらいでしょうか?
・県大会は、放課後の練習プラス。朝練
・全国大会は、放課後+朝練+土日は県外に練習試合に行き、その後反省会と振り返り練習
・オリンピックやW杯は、Jリーグの選手になっている人も多いので、「お金をいただいてサッカーができる」という別の見せ方の練習もプラスされる。
楽しんで物事をしていくというのは大事だけれども、楽しみながら、自分が目指すレベルの練習、下積みが必要なのは明白なのです。
それを「楽しむ」=苦労しない。
という思考になっているのではないか?と思うのです。
汗をかき、時には悔し涙も流して、楽しむから高みに向かえるのではないですか?
ボール遊びだけしている人が、W杯に出たいと言っていたら、あなたは鼻で笑いませんか?
そんなの無理だよ~~~~って。
ビジネスや起業も一緒です。
何もないただのパート主婦から
起業をコンサルできるようになぜなれたのか?
企業や法人さまからお声をかけていただけるようになったのか?
LINE@で公開していきます。
何かのヒントになると嬉しいです。
LINEの検索バーに『 @yuriko0301 』
もしくは
https://line.me/R/ti/p/%40yuriko0301
から登録できますよ♪
#松本由理子
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1770850449663812&set=a.113263412089199.20666.100002166216164&type=3

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。